ふざけたライナー書くなよ:ヘクター・ラヴォーって誰のことだ?
 マンボラマTokyoの岡本郁生が、怒りのメッセージを送ってきた。
 サルサの象徴とも言える大シンガー、故エクトル・ラボーを、「ヘクター・ラヴォー」と平然と書いているライナーがある、ということなのだ。
 アマチュアや新人の評論家じゃないよ。アメリカン・ポップを、ずいぶん書いている業界まっただなかの人だ。この人は立派なプロであるにもかかわらず、以前から、アメリカン・ポップの中においても大勢力であるラテン音楽に対して、ムチというか、そんなもん知らんよ〜の文章を書いた過去があった。岡本も私も、これについてはいささか疑問を抱いていたのだが、今回、ラボー追悼映画の、そのサントラCDの中に「ヘクター・ラヴォー」の日本語を見て、ちょっと、ひとこと言わせてもらう、となったのである。
 たった一つの名前の読み方が違うってこと…そんなものどーだっていいじゃん、と思う方もいるかも知れない。けど、仮に安土桃山時代の原稿の中で、かの豊臣秀吉を「とよとみ・ひできち」と執筆者が書いたとしたら、あなたはどう思います? ずず〜っとゆずって、もしスペイン語の読み方に不安があるなら、このBeats21なり、日本語音楽サイトでもチェックすればすぐに了解できるはず、なのに、しないのはナゼ? 
 ヘクター・ラヴォーって誰のこと? 
 以下は、岡本郁生の批判文である。
(藤田正:Beats21、マンボラマTokyo

ソニー・ミュージック

**
 マーク・アンソニーとジェニファー・ロペス(J.LO)が主演したエクトル・ラボーの伝記映画『エル・カンタンテ』。
 全米でこの8月に公開され、ラティーノを中心に大きな話題を巻き起こした作品だが、残念ながら、日本では劇場公開はされなかった。実は、「マンボラマTokyo」で何社かの配給会社に話しを持ちかけてはみたのだが、とにかく興業権が高すぎてペイできないという返事。そんなこんなしているうちに、海外ではもうDVDがリリースされてしまった。ま、仕方がないですかね。とりあえず、サントラの日本盤も出たことだし。これはこれで…と思いながら、日本盤の解説を見て驚いた。村岡裕司という人が、なんと、「ヘクター・ラヴォー」と書いている。
 Hector LaVoeですよ。
 念のためにいっておくと、スペイン語では「h」の音は読まないので「エクトル」、「v」では下唇を噛まないので「ラボー」となるわけだ。
 英語しか喋れない米国人の中に、エクトル・ラボーのことを「ヘクター・ラヴォー」と呼んでしまう人々がたくさんいることは、もちろん俺も知っている。
 しかし、ここは米国じゃないし、しかもこれ、『エル・カンタンテ』のCD解説なのだ。わざわざ無知な米国人の真似をすることもないじゃないですか。
 たかが名前というなかれ。名は体を表す。名前はその人の本質を表している。リチャード・スティーヴ・バレンスエラというメキシコ系の若者がリッチー・ヴァレンスと名前を変えなければデビューできなかったときから、グロリア・エステファン、ロス・ロボスが全米チャートを騒がすようになるまでに30年近くの年月がかかっている。その間には、ラティーノたちによるさまざまな努力が繰り返された。50年代まで米国社会の最底辺で生きざるをえなかった彼らは、60〜70年代にかけて、サルサを、ラテン・ロックを生きる糧にしながら、歯を食いしばって差別や偏見と戦い、徐々に社会的な地位を勝ち取ってきたのである。その結果が、グロリアやロス・ロボスの成功、ひいては、リッキー・マーティンの全米1位、そしてJ.LO人気へとつながっているわけなのだ。そんな彼らの闘争の原動力ともなったサルサという音楽の象徴的存在がエクトル・ラボーなのである。
 その人のことを「ヘクター・ラヴォー」だと? ラテン音楽をなめるのもいい加減にしてほしい。
 しかし、問題(責任?)はむしろ、ソニー・ミュージックの方にある。なぜ、こういう人物に書かせるのか? 個人にはいろいろ趣味や好みがあるから、ラテン音楽に興味も関心もなくたって、それは一向にかまわない。しかし、そういう人がこの解説を書くべきではないんじゃないですかね。
 そういえば、この秋にリリースされたJ.LOのアルバム『ブレイヴ』の宣伝資料には"2年半ぶりのアルバム!"と書いてあったっけ。今年(2007年)の春には素晴らしいスペイン語アルバム『ジェニファーの愛の11ヵ条〜コモ・アーマ・ウナ・ムヘール〜』を発表しているにもかかわらず、だ。自分のとこで出したアルバムを忘れてるんですか? あ〜あ、情けない。
 そういえばついでにもうひとつ。最近日本盤もリリースされた『ヴェリー・ベスト・オブ・サンタナ(原題:Ultimate Santana)』(こちらはBMGジャパンです)の解説では、大友博という人がティト・プエンテのことを「キューバ人音楽家」と書いていた。    はぁ…? いうまでもなくティト・プエンテはニューヨーク生まれのプエルトリカンであり"マンボの王様""リズムの王様"である。プエンテのことを何も知らない人がサンタナの解説を書くというのも、どういうことなのだろう? そしてまた、それを訂正できないレコード会社の担当というのも、いったいどうなっているのだろうか? 
マンボラマTokyo幹事長:岡本郁生(2007年11月22日)

エクトル・ラボー(Fania/V2)

amazon-『エル・カンタンテ/マーク・アンソニー』
amazon-『ブレイヴ/ジェニファー・ロペス』
amazon-『ジェニファーの愛の11ヵ条〜コモ・アーマ・ウナ・ムヘール〜
amazon-『ヴェリー・ベスト・オブ・サンタナ

( 2007/11/22 )

第4回「コザ・てるりん祭」を終えて 文・藤田正
音楽評論家・中村とうよう氏の投身自殺に寄せて:
博多でゴリゴリ、圧倒的なサンタナ・ナイト
「第3回 コザ・てるりん祭」 photo by 森田寛
世界から東博へ、役者が勢ぞろい。「写楽」展がはじまる
藤岡靖洋 著『コルトレーン ジャズの殉教者』を読む
東京セレナーデ Live at 赤坂GRAFFITI
祝・満員御礼:10.25「ディアマンテス結成20周年記念」
Introducing...エリック福崎を紹介する
お報せ:「ディアマンテス結成20周年記念ライブ」は定員に達しました
書評:長部日出雄著『「君が代」肯定論〜世界に誇れる日本美ベストテン』
書評:西原理恵子、月乃光司著『西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話』
誕生釈迦仏がセイ・ハロー:「東大寺大仏 天平の至宝」展、始まる
イサム・ノグチの母を描いた力作『レオニー』、11月に公開
アルコール依存症の実状を正面から描いた『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』
ジャズ界のトップたちを率いて:大西順子『Baroque』Live
映画『瞳の奥の秘密』:現代アルゼンチンでいまも燃える「汚い戦争」の怨念
十代のジョン・レノンを描く:『ノーウェアボーイ』、11月5日から公開
きちじょうじのなつやすみ:河村要助の世界<その2>
上々颱風LIVE「デビュー20周年記念!スペシャル」を観て
エクトル・ラボー
傑作登場! リトル・ルイ・ベガの初ソロ『Elements Of Life』
写真で見る:ファニア・レコードのスターたち(60's〜80's)
ジェニファー・ロペスがエクトル・ラボーの奥さん役に
ふざけたライナー書くなよ:ヘクター・ラヴォーって誰のことだ?
映画『エル・カンタンテ』、北米の配給がピクチャーハウスに
レオン・イチャソ監督に注目!…『エル・カンタンテ』『クロスオーバー・ドリーム』
「マンボラマ No.3」はファニア・レコード・スペシャル@下北沢
3月19日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
マンボラマTokyo
写真で見る:ファニア・レコードのスターたち(60's〜80's)
マンボラマNo.4 ニューヨーク・ラテンのデザイン(佐藤卓氏を迎えて)
メキシコ学勉強会:メキシコ音楽とテキーラの探求
「マンボラマToyko」推薦CD:ジョー・クーバ『バン・バン・プッシュ・プッシュ・プッシュ』
Beats21だけの全曲解説『モア・ザン・マンボ/ジ・イントロダクション・トゥ・アフロ・キューバン・ジャズ』
マンボラマTokyo通信:フアネス来日/『エル・カンタンテ』
ふざけたライナー書くなよ:ヘクター・ラヴォーって誰のことだ?
ウィリー・ナガサキ 5月の東京Live決定
マンボラマTokyo推薦CD:エディ・パルミエリ/アット・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・プエルト・リコ
PHOTO LIVE:カルロス菅野/play Cal Tjader!
電子書籍:岡本郁生著『もう一つのアメリカン・ミュージック』が完成!
マンボラマTokyo推薦:名作登場!フアン・ルイス・グエラの新作『Llave de Mi Corazon』
「マンボラマToyko」推薦CD@東芝EMI
レオン・イチャソ監督に注目!…『エル・カンタンテ』『クロスオーバー・ドリーム』
百人町音樂夜噺vol.18:岡本郁生vs藤田正
「マンボラマToyko」推薦CD:『シエンブラ』ライナーpt.2
2月23日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
ニューヨーク・ラテンの幻の名盤が初CD化
フアネス in Tokyo:けっこういいコンサートでしたよ
ラリー・ハーロウ、13名のフルオーケストラでバリバリのサルサ
8月22日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
金沢名物「ジャングル・ナイト」にマンボラマTokyoが特別参加
NEW LATIN 宣言「マンボラマ No.1」、9月15日に開催
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄2
河村要助らによる「マンボラマTokyo」が正式に発足
好評のうちにイベント終了:NEW LATIN 宣言「マンボラマ No.1」
満員御礼!:佐藤卓氏を迎えた「マンボラマNo.4」、無事終了
NEWS from マンボラマTokyo:J.Loの新譜情報ほか
「マンボラマ No.3」はファニア・レコード・スペシャル@下北沢
「マンボラマ No.2」決定!:カルロス菅野 play Cal Tjader
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄6
マンボラマNo.5:ビバ・ラテン・ロック!with アルベルト城間
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄1
Viva La Musica Latina!:マンボラマTokyo掲示板
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄5
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄4
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄3
マンボラマTokyo presents:新宿ラテン地獄(Flyer)
「マンボラマToyko」推薦CD@Universal Music
ついに完成です!:『米国ラテン音楽ディスク・ガイド50's-80's/LATIN DANCE MANIA』
マンボラマTokyo推薦CD:ティト・ロドリーゲス/ライブ・アット・バードランド
カルロス菅野のJ-WAVE「LOISAIDA 3A.M.」にマンボラマ官房長官登場
3月19日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
表紙へ戻る