ニューヨーク・ラテンの幻の名盤が初CD化
マンボラマTokyo」によるサルサ、マンボなどのリイシューが進んでいる。 
 6月28日に発売されるユニバーサル・ラテン・シリーズの中で、最も珍しい作品がルイ・ラミレス『イン・ザ・ハート・オブ・スパニッシュ・ハーレム』だ。
 1967年に発売されたこの作品、70年代サルサのトップ・ミュージシャンの一人として大活躍したルイの若き日のアルバムで、今日に至るまでまったく評価されずにきたのが不思議なくらいだ。 
 粘っこいアフロ・リズムのモサンビーケからブーガルーまで、実にフレッシュなアレンジとバンド・アンサンブルで聴かせる。しかもタイトルにあるように、ニューヨークの「スパニッシュ・ハーレム産」の音楽であることを謳っていて、英語とスペイン語が飛び交う下町の匂いを、特に意識したのが何よりもの「味」なのだ。
 ……(ライナーノーツから)……CDのシールを破り、そして待つこと一瞬、トラック1の「ルーシーズ・スパニッシュ・ハーレム」が部屋のスピーカーから飛び出たとたん、あなたはきっとshit、ってつぶやくはずなのだ。スパニッシュ・ハーレムがどこにあって、この音楽が何と呼ばれているかなんてことは二の次。うへぇ、と感じたほうがリスナーは勝ちだし、思わせてくれたミュージシャンに一生、あなたは忘れ得ない禁断の甘い感情を抱くものなのだ。(この、レコード店の前でポーズを取る街路の風景に溶け込んでいるようなメンバーのジャケット写真をみつめながら)、スパニッシュ・ハーレムって、こんな感じかと、のっけから乗っかってしまう、同時に乗りたいと思わせてしまうほどのエネルギーを備えているのが、ルイの『イン・ザ・ハート・オブ・スパニッシュ・ハーレム』なんです。ルイと彼が属したニューヨーク・ラテン・サークルを知る人には釈迦に説法だが、あのマチの、あの辻の、あのビーンズ料理とあのムラータス・イ・ネグラスの界隈に鳴り響くコンガとカンパーナス(鳴り物群)。どこにも「純粋」ってものがなくてその混ざり物ばかりのストリートにあって、でもあの人たちの心はずっとピュアだった。その音が聞こえてくる。ふー、熱いぜ。
(藤田正)
 
amazon.com-『イン・ザ・ハート・オブ・スパニッシュ・ハーレム

( 2006/06/27 )

テックス・メックスの巨星、スティーブ・ジョーダンさん、逝く
本日の「第2回 コザ・てるりん祭」、雨天でも決行!
ママ・アフリカ、ミリアム・マケバさんが亡くなる
アイザック・ヘイズさん、65歳で亡くなる
炎天下の「海の日、サンゴの日」、無事終了!
「第2回船浮音祭り」は各地から400名を集めて大成功
不朽の名ベーシスト、カチャーオ・ロペスさんが亡くなる
「奄美の応援団」が発足:NHK紅白歌合戦に奄美の歌を出そう
今、全米で一番に知られているシンガーって誰よ…Kristen or Ashley Alexandra Dupre
live「島唄情け唄〜知名定男・大城美佐子 二人唄会」
ルイ・ラミレス
ニューヨーク・ラテンの幻の名盤が初CD化
「マンボラマToyko」推薦CD@Universal Music
河村要助らによる「マンボラマTokyo」が正式に発足
表紙へ戻る