ジュリ馬(じゅりうま)[沖縄]
 旧暦の二十日正月に行われる、かつてのジュリ(尾類)の姿をした女性たちによる華やかな行列、祭り。前帯に馬の首をかたどった板を付けた遊女の行進を中心に、辻遊郭の繁盛と豊年を祈願した。明治時代は夜間に行われ、売られた女性と親とが無事を確認する場でもあったが、大正期に本土商人の手によって観光化され昼の祭りに変わったという。1974年、資金難により中止。78年、市の援助を得て那覇三大祭りとして復活。89年、女性団体からの批判を受け再度中止に。2000年、地域の一部業者によって再復活。那覇まつりのクライマックスである綱引きも、ジュリ馬を中心とする辻の祭りから始まったとされている。

( 2001/05/16 )

銘苅子(めかるしぃ)[沖縄]
奥山の牡丹[沖縄]
大交易時代(だいこうえきじだい)[沖縄]
泊阿嘉(とぅまいあか)[沖縄]
組踊五番(くみうどぅいぐばん)[沖縄]
組踊(くみうどぅい)[沖縄]
ニ童敵討(にどうてきうち)[沖縄]
沖縄県ロック協会[沖縄]
マルフク・レコード(丸福レコード)[沖縄]
命の祝事(ぬちぬすーじ)[沖縄]
琉球民謡保存会[沖縄]
執心鐘入(しゅうしんかねいり)[沖縄]
笑築過激団(しょうちくかげきだん)[沖縄]
竹中労(たけなか・ろう)
女物狂(おんなものぐるい)[沖縄]
野村流[沖縄]
命どぅ宝(ぬちどぅたから)[沖縄]
パーランクー[沖縄]
ヌーバレー[沖縄]
花売の縁(はなうりぬゐん)[沖縄]
人頭税(にんとうぜい)[沖縄]
ニライ・カナイ[沖縄]
爬龍(はーりー)[沖縄]
ライ(アラブ)
二才踊(にせーうどぅい)[沖縄]
長者の大主(ちょうじゃぬうふしゅ)[沖縄]
種子取(たなどぅい)[沖縄]
七夕(たなばた)[沖縄]
湛水流(たんすいりゅう)[沖縄]
筑紫哲也(ちくし・てつや)
ジュリ馬
ジュリ馬(じゅりうま)[沖縄]
表紙へ戻る