サンゴの植え付けの活動で全国的に知られる「チーム美らサンゴ」(後援:環境省、沖縄県、恩名村)が、7月21日「
海の日、サンゴの日」に参加する。
Beats21では、そのフォーラムの概要をお伝えする(入場無料)。
<チーム美らサンゴ2008 サンゴ・フォーラムのコンセプト>私たちに様々な恩恵をもたらす沖縄のサンゴについてその大切さ・素晴らしさ・また現在危機的状況にある事を知ってもらうことで、サンゴ保全に関する理解促進と地球温暖化について沖縄県内外に多くの方に考えていただくのがきっかけ作りの提供。
チーム美らサンゴ2008 サンゴ・フォーラム:
2008年7月21日(月、休) 開演14:00からを予定
会場:名護市・
万国津梁館内「オーシャン・ホール」
入場無料
対象:子供たちを中心とした様々な方々
- 恩名村のサンゴの状況についての報告:恩名村漁協、ダイビング・センター、協賛企業担当者・そのほか地元の方によるパネル・ディスカッション〜座談会。
- 中学生が事前にサンゴについて研究し、研究の成果を発表することでサンゴ保全を訴える:沖縄県立与勝緑が丘中学校(うるま市)の生徒たちが発表予定。
- 沖縄の海を撮り続けてきた写真家、横井謙典、宇治川博によるトーク・セッション。
- 子供たちによるサンゴや海をテーマとする楽しい工作の時間
- チーム企業各社展示
(内容は変更されることがあります)
「海の日, サンゴの日」全体のタイムテーブル
チーム美らサンゴ:
http://www.tyurasango.com/top.html
横井謙典HP:
http://urayokoi.ti-da.net/d2008-06-06.html