黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の一
文・藤田正
 
 今回は2回にわたって、阿久悠の世界を旅することにしましょう。
 作詞家として名を成し、『瀬戸内少年野球団』などのベストセラーも書いている方です。
 阿久悠さんがこれまで作った歌詞が、なんと約5000曲という数も凄いですが、なにより「あの曲」「この歌」の大ヒットを連発。おまけに、ええっ! と思うような作品まで彼だったということが、この「ちょいかじり!」でわかります。
 
 
<1>「津軽海峡・冬景色」から「宇宙戦艦ヤマト」まで、なんでもあり! 

ビクター
 例えば…「ペッパー警部」などのピンク・レディーの爆発的なヒットのほぼすべて。これはよく知られてます。
 では、つい先ごろ再デビューして話題になった森昌子の出世作「せんせい」(デビュー曲)は? これも作詞は阿久悠さんでした。
 ギンギラ・お色気ソングの金字塔「どうにもとまらない」(山本リンダ)、「絹の靴下」(夏木マリ)。
 70年代のニュー演歌の傑作群「津軽海峡・冬景色」(石川さゆり)、「北の宿から」(都はるみ)、「雨の慕情」(八代亜紀)、「ざんげの値打もない」(北原ミレイ)。
 都会派ポップでは「ジョニィへの伝言」(ペドロ&カプリシャス)。 
 ほぅ、というところでは「宇宙戦艦ヤマト」(ささきおさお、ロイヤルナイツ)、「ウルトラマン・タロウ」(武村太郎、みずうみ)。
 さらにテレビ番組からヒットしたものでは、「ムー一族」の挿入歌「林檎殺人事件(りんごさつじんじけん)」(郷ひろみ、樹木希林)も、ありましたね。
 ヒットとはちょっと違いますが、「『あゝ甲子園』君よ八月に熱くなれ」(高岡健二/夏川りみ ほか)も忘れられません。
 …と、このように有名な歌を並べてゆくだけで、長い時間が経ってしまいそうな阿久悠さんなのです。
(上の写真は、全108曲を収録した決定盤5枚組『人間 万葉歌 阿久悠 作詞集』から。再録ものでお茶を濁すことがあるこの手の全集ものにあって、各社からオリジナルを借りて作られているのが素晴らしい)
 
amazon-『人間 万葉歌 阿久悠 作詞集』
 
 
<2>出世作はグループ・サウンズの「朝まで待てない」

 阿久悠さん、本名は深田公之(ふかだ・ひろゆき)さんとおっしゃいます。ペンネームは「悪友」から取ったんだそうですね。1937年2月7日、兵庫県淡路島の出身です。
 大学を出て東京の広告代理店に入社、たくさんのラジオやテレビの番組制作にかかわります。歌番組の構成、ギャグやコントなども書き、放送作家として独立したのは1965年のこと。
 いわゆる「業界」のど真ん中で活躍していた阿久悠さんは、最初から作詞家を目指していたわけではなく、「テレビ番組をやりながら、必要ならば詞はぼくが書きますよという姿勢」だったそうです(阿久悠著「愛すべき名歌たち」岩波新書)。
 そして作詞家として出世作となったのが、独立から2年が過ぎた、67年のヒット「朝まで待てない」(ザ・モップス)でした。今ではGS(グループ・サウンズ)の秀作として知られるこの曲ですが、阿久悠さんにとっては、初めてシングル盤のA面となった記念碑だったのです。 
 ちなみに「朝まで待てない」は、作曲を担当した村井邦彦さんと一緒にホテルでカンヅメになり、早く書け、もう(締め切りの朝まで)時間がない! とディレクターからせっつかれて、最後にひねり出した題名だったという逸話が残っています。
(阿久悠にとってのデビュー曲は65年の「モンキー・ダンス」=田辺昭知とザ・スパイダース) 
 
 
<3>「…か」の一文字にかける、作詞家のこだわり 

ビクター
 阿久悠さんの代表作は…といっても、たくさんありすぎて困るほどです。
 都はるみさんの「北の宿から」もその一つです。この歌は1975年(昭和50年)の暮れに発売されて、まるまる1年間売れに売れて、レコード大賞ほかもろもろの賞を総なめにした演歌の名曲です。
「着てはもらえぬセーターを、寒さこらえて編んでます…」
「あなた死んでもいいですか」
「女心の未練でしょう…」
 …という名フレーズ。でも「女心の未練でしょうか…」(最後に「か」が)ではないんだ、と阿久悠さんは言います。
 演歌に歌われる女性だから、その常識どおりに、「でしょうか?」とすれば「誰かに向かって答えを求めている」(阿久悠)こととなる。でも彼は、失恋しても、一晩くらいはメソメソしたとしても、最後は自分で自分の生き方を決める「性根」のある女性を主人公にしたかったのだと。
 だから「女心の未練でしょう〜」と、「か」がない、というわけです。
 …みなさん、カラオケで「か」を付けて歌ってませんか? 
 間違って歌っている人、けっこう多いんだと、阿久悠さんは言っています。

 70年代演歌の金字塔「北の宿」は、阿久悠さんが作詞、作曲は小林亜星さんです。二人はコマーシャル・ソングを一緒に作ってからの付き合いだそうですが、コンビとしての最初のヒットが「ピンポンパン体操」(1971年)。そう、ユニークな面白い歌詞が並ぶあの歌。歴史的なモンスター・ヒット「およげ!たいやきくん」(75年)に次ぐ、有名なキッズ・ソングです。
「とらのプロレスラーは シマシマパンツ…」
 このパンツは、はこうとしても、すぐに取れてしまうんですね。 
 こんな楽しくてキテレツな歌を編み出した人たちが、女性のせつない心模様「北の宿から」も作ってしまう。アタマが柔らかくなければ、とても出来ない芸当です。
 
 
<4>ジュリーと三億円強奪事件

ジェネオン
 歌謡曲、ポップ・ミュージックは、売れてこそナンボの世界です。
 ですから、次はこのビックリするような企画で、売出し中のこの歌手・あの俳優でやってみよう!…と、スタッフは常にアタマをひねりヒットを狙います。
 沢田研二の「時の過ぎゆくままに」は、そういう企画の中から生まれ出たヒットでした。
 元タイガースのリード・ボーカル。そして、男性歌手として阿久悠さんと一緒に仕事をしたことで、以前にも増して大きなブームにつなげたのが、かのジュリーでした。「時の過ぎゆくままに」「勝手にしやがれ」「ダーリング」「カサブランカ・ダンディ」…妖艶なイメージを漂わせるシンガーとして、ジュリーは70年代、筆頭の位置にありました(今ここに列挙した歌はすべてが阿久悠の作詞)。
 中でも有名な1曲が「時の過ぎゆくままに」。75年に世に出て、当時90万枚を超すヒットとなった歌ですが、そのイメージは、1968年に起こった世紀の大事件「3億円強奪事件」にヒントを得ているのです。
 仕掛け人は、先日亡くなった作家の久世光彦(当時はTBSの花形演出家)、そして阿久悠でした。ジュリーを主役に立てたテレビで、彼に何をやらせようか?
 そして二人は「まる二日間温泉宿で語り合い、当時、時効が騒がれていた三億円事件を思い出し、もしも、最もみじめな生活をしている青年が、実はひそかに三億円を抱いているとしたらどうなるか、という企画で落ち着いた」(『愛すべき名歌』から)
 ここに生まれたのが、原作・阿久悠、脚本・長谷川和彦、漫画版・上村一夫という豪華な布陣によるTVドラマ「悪魔のようなあいつ」だったのです。
 不治の病におかされて、余命いくばくもない主人公(可門良)を、ジュリーが演じます。そして、そのドラマの中で歌ったのが「時の過ぎゆくままに」でした。
 ジュリーに対する、この時の久世の弁:
「彼は刃物のように危険で、氷のように酷薄で鋭く、だからこそ甘美なロマンの国へ入れるライセンスを、たったひとり許されて持っている美しい青年である」
 男も惚れ惚れとするジュリーの色気。ホモセクシュアルの世界を濃厚に漂わせた作品でした。残念ながらテレビ番組としてはちっとも当らなかったそうですが、歌のほうは、ジュリーの代表的な1曲となりました。   
 
amazon-DVD『悪魔のようなあいつ DVDセット1』
 
 
<5>美空ひばりをイメージして書いた教材…「舟唄」

テイチク
 ヒット曲は、ひょんなところから生まれます。
 八代亜紀の「舟唄」(1979年)もその一つ。なにしろこの歌詞は、阿久悠がスポーツ紙に連載していた歌詞作りの講座に、私ならこう書きますという実例教材だったからです。
この歌詞が新聞記者の手を経て一人歩きし、最後に浜圭介(「石狩挽歌」の作曲家)の所にやってきて、ついに大ヒット曲になった。ご存じのように「舟唄」に続いて八代亜紀は、同じ作家チームによる「雨の慕情」(80年)を出し、スターの地位を磐石なものとするのです。
 この「舟唄」の歌詞ですが、もともとは「阿久悠の実践的歌詞講座」(スポーツニッポン)に載ったものでした(74年〜76年)。連載の最終編「美空ひばり編」に、オリジナルの「舟唄」が登場します。
「舟唄」は、美空ひばりさんをイメージして書いた歌詞だったのです。
 実は、美空ひばりと阿久悠は、同じ昭和12年の生まれです。彼にとって美空ひばりという女性は格別中の格別であり、
「天才少女歌手といった生やさしい存在ではない、と思っている。ファンタジーである。敗戦の焦土が誕生させた突然変異の生命体で、しかも、人を救う使命を帯びていた」(『愛すべき名歌』から)……このような巨大な存在でした。
 そんな美空ひばりをアタマに思い浮かべて書いたのが、あ酒はぬるめの燗がいい〜と始まる、「舟唄」だったのです。
 ちなみに阿久悠さんは、そんな美空ひばりさんへいくつか作品は提供したことはあっても、「ついに、真っ正面から(美空ひばりに)対してヒット曲を作らなかったことを後悔した」と書いています(出展は同上)。これは、平成元年、びばりさんが亡くなったあとに書かれた文章です。
 ……でも、八代亜紀のイメージとあまりにぴったりなせいでしょうか、「舟唄」が、ひばりをイメージして書かれたとは、今となってはちょっと信じがたいことではあります。
 
amazon-『定番ベスト/八代亜紀』
 
*この原稿は、毎日放送「はやみみラジオ 水野晶子です」(月〜金 午前6:00〜7:45)の「音楽いろいろ、ちょいかじり!」に書き下ろしたものを再構成しました。2006-07-03〜07放送。

( 2006/07/13 )

第4回「コザ・てるりん祭」を終えて 文・藤田正
音楽評論家・中村とうよう氏の投身自殺に寄せて:
博多でゴリゴリ、圧倒的なサンタナ・ナイト
「第3回 コザ・てるりん祭」 photo by 森田寛
世界から東博へ、役者が勢ぞろい。「写楽」展がはじまる
藤岡靖洋 著『コルトレーン ジャズの殉教者』を読む
東京セレナーデ Live at 赤坂GRAFFITI
祝・満員御礼:10.25「ディアマンテス結成20周年記念」
Introducing...エリック福崎を紹介する
お報せ:「ディアマンテス結成20周年記念ライブ」は定員に達しました
書評:長部日出雄著『「君が代」肯定論〜世界に誇れる日本美ベストテン』
書評:西原理恵子、月乃光司著『西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話』
誕生釈迦仏がセイ・ハロー:「東大寺大仏 天平の至宝」展、始まる
イサム・ノグチの母を描いた力作『レオニー』、11月に公開
アルコール依存症の実状を正面から描いた『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』
ジャズ界のトップたちを率いて:大西順子『Baroque』Live
映画『瞳の奥の秘密』:現代アルゼンチンでいまも燃える「汚い戦争」の怨念
十代のジョン・レノンを描く:『ノーウェアボーイ』、11月5日から公開
きちじょうじのなつやすみ:河村要助の世界<その2>
上々颱風LIVE「デビュー20周年記念!スペシャル」を観て
MBS「はやみみラジオ」から
MBS「はやみみラジオ」から:歌で考えよう<喫煙と禁煙>
MBS「はやみみラジオ」から:映画と音楽で体験するアフリカ
MBS「はやみみラジオ」から:団塊の世代のヒーロー「壊し屋としての拓郎」
あの昭和20年:日本の敗戦と世界の音楽
黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の二
黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の一
マイルス・デイビス 80歳おめでとう特集
君はビートルズを見たか!…40年前の世紀の大騒動
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
MBS「はやみみラジオ」から:エルビス・プレスリーとその時代
MBS「はやみみラジオ」から:「テレサ・テンという人生」
MBS「はやみみラジオ」から:山口百恵はなぜ[伝説]であり続けるのか?
MBS「はやみみラジオ」から:「クリスマス・ソング・スペシャル 1〜6」
MBS「はやみみラジオ」から:「クラシック音楽をもっと身近に!」
阿久悠
黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の二
黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の一
 阿久悠というアソビ人が疾走した時代があった
魂は踊る---名作『デラシネ・チンドン/ソウル・フラワー・モノノケ・サミット』に寄せて(プロデューサーズ・ノート)
11月25日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
表紙へ戻る